こんにちは。にっこりYURIです。今日は、京都で古くからコーヒーを提供してくださってる、小川珈琲さんをご紹介させていただきます。
小川珈琲本店の特徴
京都に住んでる方はご存じだと思いますが、小川珈琲さんの店舗は沢山あり、他店でも小川珈琲の豆を使用されていることも多く、様々な場所で小川珈琲の味を楽しめます。
その中でも群を抜いて素敵な空間は、「小川珈琲本店」です。
建物が開放的
店内に大きな吹き抜けがあり広く開放された空間は、大変爽やかです。大きな窓から光も差し込み、お客様がリラックスできるテーブル配置になっていて、ゆっくりと寛ぐことができます。
1階が満席になると、2階が開放されて2階へ案内されることもあります。団体で予約等を入れていた時なども2階へ案内されます。
2階は、大きなお部屋にどっしりとした四角いお椅子で、1階よりより落ち着いた空間になっています。グランドピアノも設置されており、弾き語りのイベント等もされています。
喫煙と禁煙が完全に分煙されている
入り口を入りますと、喫煙の方は右のルーム、禁煙の方は左の空間に案内されます。

小川珈琲本店入り口入ったところです。
最近、喫煙できるお店は減ってきてますが、小川珈琲本店では、完全分煙でお部屋が分かれています。
喫煙される方は、思う存分ゆっくり寛げますし、禁煙の方もまた別の空間でゆっくりとできるので、どちらの方々にも最適な空間に案内してもらえます。
珈琲の種類が豊富
小川珈琲、お名前の通り、期待してください、様々な種類の珈琲を味わうことができます。

コーヒーメニュー、種類が沢山あります。
メニュー表にはすべての珈琲の香り、苦み、酸味、コクを5段階で表示してあります。お好みのバランスの取れたものがきっと見つかると思います。
私も、珈琲の好みがどんどん変わってきまして、初期は、苦みも酸味も強くない、全て平均のマイルドなものを好んでましたが、最近は、酸味が強いものも苦みが強いものもクセになってきたので、その日の気分によって、色々と試しています。
一番飲み慣れたお味は、セットメニュー時に出てくる、「オーガニックハウスブレンド」です。香りとコクが4、苦みと酸味は平均値の3で非常に飲みやすいバランスだなぁと思います。
オーガニックハウスブレンドをご注文のお客様のみ、191円(税抜)でおかわりが出来ます。
同じく、香りとコクが高く、苦みと酸味が程よいバランスの「スペシャルティコーヒーブレンド」もおススメです。
カプチーノのラテアートがかわいい

バリエーションメニューも豊富です。
バリエーションメニューの中でおススメは、「カプチーノ」です。可愛いラテアートにほっこりさせてもらえます。子どもがマリオをリクエストしたのですが、「これでゆるしてくださいねー。」と運んできてくださった、マリオに子どもは大喜びでした。

リクエストのマリオカプチーノです。
珈琲にあうスイーツが沢山
店内には、大きなショーケースもあり、美味しそうなケーキも沢山並んでいます。飲み物と一緒に楽しめるスイーツも豊富でとても嬉しいです。
スイーツの販売コーナーのショーケースの奥で、パテシエさん達が美味しそうなスイーツを作られていて、甘い良い香りに誘われます。

ショーケースには美味しそうなスイーツが沢山並んでいます。
メニューにもケーキ等の写真は載っていますが、私は、実際に並ぶケーキたちを見て選んでいます。見た目も美しく、一つ選ぶのがむつかしいです。

パフェやアフタヌーンセットも豪華です。
豪華なパフェや、コーヒーゼリー、そして、アフタヌーンセットもおススメです。
アフタヌーンセットは、サンドイッチ少し、後はとびきりのかわいくて美味しいスイーツが沢山のっかって登場するので、テンションがあがります。
ゆっくり落ち着いてくつろぎながら、食べて飲んで、至福の時ですね。
モーニングメニューが充実している
朝7時から開店しています。私は、朝一から訪れたことはないですが、朝早いお仕事の方や常連のお客さんで賑わってると
モーニングは開店から11時まで。どちらのメニューにも美味しいオーガニックハウスブレンドを始め飲み物が付いてきます。

全粒粉パンモーニング
トーストには、バター、はちみつ、ジャム数種類(いちご、オレンジ、ブルーベリー等)付いてきます。

モーニングメニュー
ランチメニューもお得
11時~14時までは、ランチタイムです。
サラダ、ドリンクが付くお得なランチは、「プレート」、「パスタ」、「サンド」の3種類で、週替わりに内容が変わります。

ランチメニュー
他にもカレー、ハヤシライス等、ランチメニューには全て、ドリンク付きです。

野菜たっぷりカレーも人気です。
珈琲がもっと好きになれる珈琲教室
一度参加させていただきました。2階のゆったりしたスペースで、珈琲の歴史や豆の産地、種類、様々なことを教えてもらえます。これまで知らずに何となく選んで飲んでいた珈琲ですが、色々味わう喜びを知りました。
ハンドドリップの淹れ方も教わることができます。同じ道具を使用しても、淹れ方でこんなにも味が違うものなのかとびっくりです。
コーヒーフィルターの折り方設置の仕方、お湯の注ぎ方、一つ一つの動作に意識するポイントがあり、珈琲を淹れるのって奥が深くて楽しいなぁと思えました。
ハンドドリップやマシーン等も1階で販売しています。
コーヒーを好きになろう | 毎週木曜日(事前予約) | 各回4名 | 1,000円(税込・材料費込み) |
美味しいコーヒーの淹れ方 | 各月1回(事前予約) | 各回10名 | 2,000円(税込・材料費込み) |
珈琲量り売り、ギフトセット等、店舗販売しています
店内中心部には、様々な種類の珈琲豆が並んでいて、品目と量を伝えるとその場で挽いてもらえます。真空パックでお持ち帰りできます。賞味期限は1ヶ月です。

ずらりと並ぶコーヒー豆
自分の好みを伝えると、おススメを紹介してもらえたり、店員さんたちは、みなさん本当に珈琲に詳しく笑顔が素敵な方ばかりなので、お気軽に相談してみて下さい。
季節限定のドリップ珈琲ギフトも充実しています。
小川珈琲本店お店情報
地図
所在地 | 京都府京都市右京区西京極北庄境町75 |
電話番号 | 075-313-7334 |
営業時間 | 7:00〜21:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 阪急西京極駅より徒歩11分 西大路通花屋町交差点を西へ直進、3筋目超えた北側にあります。 |
駐車場 ※ | 有り 約50台駐車可 200ⅴ急速充電器有 |
公式ページ | 小川珈琲 |

小川珈琲本店外観です。

駐車場です。この奥左手にも駐車場は続きます。
駐車場は数年前は、35台ほどあっても満車で入り口付近が渋滞していましたが、奥にも15台ほど増設され、今はほとんど停めるのに困ることはなくなりました。
駐車場が完備してあり、車移動の多い方々には嬉しいですね。
関連店舗情報 小川珈琲直営店
小川珈琲本店を含む直営店が8店舗。京都だけではなく、お隣の滋賀県や関東の神奈川県、埼玉県にもあります。
京都発の美味しいコーヒーが他府県にも進出されていて嬉しいです。
白梅町店 | 京都府京都市北区北野下白梅町6-1(イズミヤ白梅町店 売店1F 喫茶5F) | 075-465-8726 |
京都三条店 | 京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町96-2 | 075-251-7700 |
京都駅中央口店 | 京都府京都市下京区塩小路通室町東入東塩小路町579-16(ホテル法華クラブ京都1F) | 075-353-9940 |
京都駅店 | 京都府京都市下京区東塩小路町 地下鉄京都駅コンコース 中央1改札口北側コトチカ京都内 | 075-352-0808 |
洛西店 | 京都府京都市西京区大原野東境谷町2-5-7(洛西ケーブルビジョン内) | 075-332-7518 |
野洲店 | 滋賀県野洲市三上神守田498 | 077-587-2175 |
たまプラーザ店 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7(東急百貨店たまプラーザ店2F) | 045-903-2171 |
イオン越谷レイクタウン店 | 埼玉県越谷市レイクタウン3-1-1(イオンレイクタウン「mori」2F) | 048-930-7393 |
まとめ
沢山コーヒーのことを書かせ頂きましたが、コーヒー好きになってまだ13年、コーヒー中毒になって1年です。
最初の頃は、小川珈琲さんのブレンドコーヒーが自分には濃くて差し湯をいただいてたのですが、今ではあの濃さがやみつき、大好きです。これぞ、コーヒー!!
京都を代表する、小川珈琲さんの珈琲でくつろぎのひと時をお楽しみください。